所在地 | 大分県 | |
用 途 | 専用住宅 | |
構造規模 | 木造 2階建 | |
延床面積 | 170.84㎡ | |
施 工 | (有)大進建設 黒谷 尚輝 | |
|
GAIN(有) 後藤 雄士 | |
|
H19年6月~19年11月 |
1軒目は軽量鉄骨造の家でした。ご夫婦頑張って働き、広い土地を手に入れました。 2軒目は、年をとっても暮らしやすいオリジナルな家を創りたいと相談されました。 じっくり時間をかけて出来た設計図を、匠がしっかりと作って下さいました。 建築主と設計監理者と施工者が「三位一体」となった賜物です。 どれか、だれかがひとつ欠けると(それぞれが我儘言うと)成就しなかったでしょう、、、 この家は3世代住宅です、日本創世への住まいづくりの見本です。 |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
建物配置図 |
実例の敷地は108坪と広いですが、狭い敷地でも木造にこだわらず3階建てとし、ホームエレベーターを設けるなど、3世代住宅の可能性を追求したいものです! |
1階平面図 |
行き止まりをなくし(ウォークスルー住宅とでも・・・)、もちろん段差はありません。 採光・南北通風を旨とすべし。そして魔法瓶のような家は、エアコンの使用を少なくします。 |
2階平面図 |
床はすべて天然木 赤ちゃんのハイハイは成長に大事な行為。 |
「柳くんとの30年前の出逢いが今、成就したな!」出来上がってからお客様から涙がでるような最高の褒め言葉を戴きました。建築士冥利に尽きます。
ご家族の幸せと永遠の繁栄を願います。