所在地 | 福岡県遠賀郡水巻町猪熊8丁目16番31号 | |
用途 | 認知症対応共同生活介護 | |
構造規模 | 木造 平屋建(軸組工法) 延床面積 279.97㎡ | |
概要 | グループケアユニット(9人×1ユニット) | |
|
建 築 : 松木工務店 | |
電 気 設 備 : 伊藤電機株式会社 | ||
給排水衛生設備 : 株式会社福田工務店 | ||
|
H23.10~24.3年 |
お客様からの要望 オーナーはいくつかのグループホームの開設に関わり責任者を経験され、ご家族と自分のグループホームを建てることになりました。 認知症高齢者にとってなじみのある、生活しやすい環境を整えたい。 職員にとっても自然な目線で見守り、「できるだけご本人が自分の力で日常生活が出来るよう介護する」動線にしたいと。 また、屋内だけでなく施設内に菜園を作り 入居者はもちろん地域に方や子供会・入居者ご家族に利用していただき、そこに集まる方々と 入居者との交流を図りたいという想いが実現したグループホームです。 |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
施主様からの声 ご入居者が生き生きと生活して頂ける事を重点に考えました。 朝はホールから朝日が昇り、昼は中庭で散歩や畑仕事。デッキテラスでも日向ぼっこが出来る。 安全と自由が共存できる施設設計・施設運営を目指して開設しました。 最近は、職員が赤ん坊を連れて出勤しているので、ご入居者も、日常の中に子守りが加わり、より生き生きと生活しておられます。 永く福祉の仕事に携わる中で、思い描いている風景となっています。 |
![]() |
![]() |
|
畑の耕し(職員と) | ||
芋の収穫 | ||
芋の収穫(集合写真) | |
![]() |
夏の収穫(自身で収穫) | 夏の収穫(ピーマン) | 夏の収穫(ナス) |
![]() |
![]() |
![]() |
夏、地域の方やご家族とバーベキュー | |
![]() |
|
夏、芦屋の花火大会庭で鑑賞! | |
![]() |
|
翌年の春、菜の花の咲く庭で日光浴兼ねてよくボール遊び | |
![]() |