• 写真フォト
TOP > アルプの仕事 > 福祉施設設計 > ㈱えいちわい グループホームなのはな

 株式会社 えいちわい グループホーム「なのはな」

 

nanohana-syomengaikan.jpg

 

所在地   福岡県遠賀郡水巻町猪熊8丁目16番31号
用途   認知症対応共同生活介護
構造規模   木造 平屋建(軸組工法) 延床面積 279.97㎡
概要   グループケアユニット(9人×1ユニット)
施 工
  建       築    : 松木工務店
 
  電 気 設 備    : 伊藤電機株式会社
 
  給排水衛生設備 : 株式会社福田工務店 
工 期
  H23.10~24.3年

request

お客様からの要望

オーナーはいくつかのグループホームの開設に関わり責任者を経験され、ご家族と自分のグループホームを建てることになりました。

認知症高齢者にとってなじみのある、生活しやすい環境を整えたい。

職員にとっても自然な目線で見守り、「できるだけご本人が自分の力で日常生活が出来るよう介護する」動線にしたいと。

また、屋内だけでなく施設内に菜園を作り 入居者はもちろん地域に方や子供会・入居者ご家族に利用していただき、そこに集まる方々と

入居者との交流を図りたいという想いが実現したグループホームです。

concept

全景
畑で収穫した野菜を食べたり、出来る方とは一緒に土いじりを。
 
nanohana-gaikann.jpg
nanohana-zennkei.jpg
外観(玄関横のウッドデッキ)

花や木を植えています。菜園もあります。

デッキに出ると季節ごとの変化が楽しみです。

                                                                         正面玄関

なだらかなスロープをつけ、引戸で車椅子での出入りもしやすくしています。                              

 

 

nanihana-syoumen.jpg
nanohana-ima.jpg
南から日が入るデイルーム
広い空間で、自然の光が入り会話もはずみそうです。

体操やゲーム誕生会などもここで。

優しいくつろぎスペースとなっています。

無垢の木を使用した温かい木の廊下
ほどよい光が入り、木の色で落ち着いた雰囲気となっています。
nanihana-rouka.jpg
nanohana-kyositu.jpg
居室(ベッド付)
 
 
車椅子の方も入れる多目的風呂
 
nanohana-yokusitu.jpg
nanohana-toire.jpg
デイルーム近くの男子便器付トイレ
 
 

 

施主様からの声

ご入居者が生き生きと生活して頂ける事を重点に考えました。

朝はホールから朝日が昇り、昼は中庭で散歩や畑仕事。デッキテラスでも日向ぼっこが出来る。

安全と自由が共存できる施設設計・施設運営を目指して開設しました。

最近は、職員が赤ん坊を連れて出勤しているので、ご入居者も、日常の中に子守りが加わり、より生き生きと生活しておられます。

永く福祉の仕事に携わる中で、思い描いている風景となっています。

 nanohana-01.jpg   nanohana-tagayasi-01.jpg
 畑の耕し(職員と)
 芋の収穫
 
 
芋の収穫(集合写真)
 nanohana-imonosyuukaku.jpg
 
    
 夏の収穫(自身で収穫   夏の収穫(ピーマン)  夏の収穫(ナス)
 nanohana-syuukau-03.jpg  nanohana-natu-03.jpg  nanohana-nasu-03.jpg
 
夏、地域の方やご家族とバーベキュー
nanohana-ba-bekyu-03.jpg
   
  夏、芦屋の花火大会庭で鑑賞!
 nanohana-niwadehanabi.jpg
 
翌年の春、菜の花の咲く庭で日光浴兼ねてよくボール遊び 
nanohana-nanohanadeasobi.jpg